ながいもレシピ表紙スワイプでレシピが見られます。▶
青森県産ながいもを使ったお料理30品

青森県産ながいもを使ったお料理30品

青森県産ながいも
青森の土と気候、そして生産者によって大切に育てられた青森県産ながいもは肉質が柔らかく色白で、粘りが強いのが特徴です。さらに、ながいもは、他のいも類よりも低カロリーです。
じゃがいも (塊茎、水煮)100g当たり・・・73kcal
ながいも(塊根、水煮)100g当たり・・・59kcal
【出典】
文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
美味しいながいもの選び方
ながいもの美味しい時期は1年中ですが肉付きが良く、全体的に太さが均一でずっしりと重いものを選びましょう。
ながいもの美味しい時期は1年中ですが肉付きが良く、全体的に太さが均一でずっしりと重いものを選びましょう。
ながいもの上手な保存方法
切り口をラップで覆い、新聞紙に包み、温度が低く一定で直射日光が当たらないようなひんやりした場所に置きましょう。(北向きのベランダ・廊下・床下収納・階段下など)皮をむき、使いやすい大きさに切って冷凍保存もできます。
ながいもの豆乳ポタージュ

ながいもの豆乳ポタージュ

【材料/4人分】

ながいも
200g
玉ねぎ
1/2コ
2カップ
コンソメ
1/2コ
豆乳
1〜2カップ
塩・コショウ
少々
パセリのみじん切り
少々
バゲット
8切れ
  1. ながいもは皮をむいて、1cm幅に切る。玉ねぎは薄切りにする。水とコンソメと一緒に鍋に入れて火にかけ、ながいもが柔らかくなるまで煮る。
  2. ながいもが崩れるくらい柔らかくなったら、ミキサーにかけて滑らかにする。
  3. 鍋に戻し入れ、豆乳で伸ばして、温めなおす。塩・コショウで味を調える。
  4. パセリのみじん切りをのせ、バケットを添える。

※濃厚な味をお好みな方は豆乳を1カップ、あっさりがお好みの方は豆乳を2カップ加えて、味をととのえてください。

ながいもと温泉卵のサラダ

ながいもと温泉卵のサラダ

【材料/4人分】

ながいも
100g
いんげん
8本
トマト
1/2コ
レタス
4枚
温泉卵
4コ

☆ドレッシング

白だし
大さじ1
大さじ1
ゴマ油
小さじ1
白ゴマ
小さじ1
  1. ながいもは1cm角切りにする。いんげんは茹でて1cm幅の斜め切りにする。トマトは2cm角切りにする。レタスは食べやすい大きさにちぎる。
  2. 皿にレタスを敷き、ながいも、いんげん、トマトをのせる。その上に温泉卵をのせ、ドレッシングをかける。

※ドレッシングで味付けを変えてもおいしくいただけます。

ながいもと水菜のじゃこサラダ

ながいもと水菜のじゃこサラダ

【材料/4人分】

じゃこ
1/2パック
サラダ油
大さじ1
トマト
1/2コ
ながいも
100g
水菜
1/2ワ

☆ドレッシング

醤油
大さじ1
大さじ2
砂糖
小さじ1
玉ねぎ
1/8コ
サラダ油
大さじ1
塩・コショウ
少々
  1. じゃことサラダ油を一緒にフライパンに入れ、弱火でじっくりと熱して、カリッとさせる。
  2. ながいもは千切りにする。トマトはくし切りにする。水菜は4cm長さに切る。水菜の水気を切って、ペーパータオルで押さえて皿に盛る。1をちらす。
  3. ドレッシングの材料を合わせて上からかける。

※じゃこのかりかり感がおいしいサラダなので、食べる直前にじゃこを上にのせてください。

ながいものねばねばサラダ

ながいものねばねばサラダ

【材料/4人分】

ながいも
300g
オクラ
10本
トマト
2コ
アボガド
2コ
納豆
2パック

☆ドレッシング

大さじ2
醤油
大さじ2
砂糖
大さじ2
練り梅
小さじ1
オリーブオイル
大さじ2
  1. ながいもは皮をむいて乱切りにする。おくらは茹でて小口切りにする。トマトとアボガドは1.5cm角切りにする。
  2. 納豆は付属タレ(なければめんつゆ小さじ1)と合わせておく。
  3. 1.と2.を器に盛り、ドレッシングをかける。

※アボガドの色が変わりやすいので、作ってから時間を置く時は酢をからめておきましょう。

ながいもポテトサラダ

ながいもポテトサラダ

【材料/4人分】

ながいも
300g
きゅうり
1/2本
ハム
4枚
マヨネーズ
大さじ2
粒マスタード
1個
砂糖
マヨネーズ
グリーンカールレタス
  1. ながいもは皮をむいて2cm幅に切り、熱湯で茹でる。竹串をさして柔らかくなっていたら火を止める。水気を切って、温かいうちにつぶす。
  2. きゅうりは小口切りにして塩少々(分量外)でもみ、水気が出たら絞る。
  3. ハムは短冊切りにする。
  4. 1〜3をボウルに入れ、マヨネーズ、粒マスタード、砂糖、塩・コショウを加え味を調える。
  5. 器にグリーンカールレタスを敷き、上にのせる。

※写真ではバゲットサンドにしています。お好みのパンでサンドしていただくのがおすすめです。

ながいもポテトサラダ1
ながいもポテトサラダ2
ながいもとトマトのゴマ酢和え

ながいもとトマトのゴマ酢和え

【材料/4人分】

ながいも
200g
トマト
中4コ

☆ゴマ酢

大さじ2
醤油
小さじ1
みりん
小さじ1
白すりごま
大さじ1
砂糖
大さじ1
だし汁
大さじ2
大葉
4枚
  1. ながいもは皮をむいてすりおろす。トマトは1口大に切る。器にトマトとながいものすりおろしを盛り付ける。
  2. ごま酢の材料を合わせ、1.の上からかける。大葉の千切りをのせて完成。

※さっぱりゴマ酢と大葉がとろろに合います。

マグロとながいもの卵黄和え

マグロとながいもの卵黄和え

【材料/4人分】

マグロ
200g
ながいも
150g
かいわれ大根
1/2パック

☆黄身醤油

卵黄
1コ
醤油
大さじ1
めんつゆ
小さじ1
わさび
小さじ1/2
  1. マグロは1cm角切りに切る。ながいもは皮をむいて1cm角切りにする。かいわれ大根は根を落とす。
  2. 器に1.を盛り付け、かいわれ大根をのせる。食べる直前に黄身醤油をかけて全体をよく混ぜていただく。

※食べる直前に卵黄をよく絡めてお召し上がりください。

ながいものツナマヨ和え

ながいものツナマヨ和え

【材料/4人分】

ながいも
200g
ツナ缶
1缶
茹で卵
1コ
玉ねぎ
1/4コ

☆A

大さじ1
砂糖
小さじ1
醤油
小さじ1
マヨネーズ
大さじ2
青のり
少々
  1. ながいもは皮をむいて1.5cm角切りにして、耐熱皿にのせて、電子レンジ500Wで2〜3分程加熱する。
  2. ツナ缶は油を切っておく。茹で卵はカラをむいて乱切りにする。玉ねぎは薄切りにして塩少々(分量外)でもみ、水気を絞って辛みを抜く。
  3. Aと1.2.を合わせて器に盛り、青のりを振っていただく。

※ながいもはお好みで加熱せずにそのまま入れてもOKです。

新生姜とながいもの和え物

新生姜とながいもの和え物

【材料/4人分】

市販の新生姜酢漬け
80g
ながいも
200g

☆合わせ酢

醤油
小さじ1
米酢
大さじ1
砂糖
小さじ1
かにむき身
20g
  1. 新生姜は薄切りにする。ながいもは皮をむいて短冊切りにする。
  2. 1.を椀に盛り、合わせ酢をかける。上にかにのむき身をのせて出来上がり。

※ながいもは薄く切ると新生姜と一緒に食べやすいです。

ながいものしそ明太和え

ながいものしそ明太和え

【材料/4人分】

ながいも
200g
明太子
1腹
みりん
小さじ1
大葉
4枚
  1. ながいもは皮をむいて千切りにする。
  2. 明太子は切り込みを入れて、薄皮から外し、ボウルに入れて、みりんで伸ばす。
  3. 2.のボウルに1.と大葉の千切りを加え、軽く混ぜて、器に盛る。

※みりんの代わりにマヨネーズで明太子ソースを作ってもおいしいです。

ながいもの浅漬け

ながいもの浅漬け

【材料/4〜5人分】

ながいも
500g

☆合わせ酢

柚子の皮千切り
1コ
100cc
砂糖
大さじ3
薄口しょうゆ
大さじ1
小さじ1
だし昆布
5~6cm1枚
  1. ながいもは皮をむいて、1.5cm×12cmの棒状に切る。酢水(酢大さじ1を水1カップに加える分量外)で洗う。
  2. 合わせ酢に加えて1日おく。

※つける時間がないときは、ながいもを薄めに切ると味がなじみやすくなります。

かぶとながいものバター蒸し

かぶとながいものバター蒸し

【材料/4人分】

小かぶ
2〜3コ
(小なら4コ)
ながいも
200g
ベーコン
2枚
生しいたけ
4コ
サラダ油
小さじ2
バター
20g
大さじ3
少々
  1. 小かぶは葉を切り落とし、4cm長さに切る。根の部分は皮をむいてくし切りにする。ながいもは1cm幅の半月きりにする。ベーコンは1cm幅に切る。生しいたけは石つきを切りおとし、半分に割る。
  2. フライパンにサラダ油とベーコンを入れて熱し、小かぶの根、ながいも、生しいたけを加えてさっと炒める。バターと酒、塩を加えて蓋をして蒸し煮にする。3〜5分蒸して小かぶの根に火が通ってきたら、小かぶの葉を加え、炒め合わせる。

※小かぶの葉はながいもと一緒に蒸すと火が通り過ぎてしまうため、後から加えましょう。

かぶとながいものバター蒸し1
かぶとながいものバター蒸し2
ながいもとタラの揚げ出し

ながいもとタラの揚げ出し

【材料/4人分】

生タラ
4切れ

☆タラ下味

大さじ1
少々
ながいも
200g
片栗粉
適宜

☆揚げ出し汁

揚げ油
適宜
だし汁
3カップ
醤油
大さじ2
小さじ1/4
みりん
大さじ2
大さじ2
だいこんおろし
10cm分
三つ葉
4本
  1. 生タラは骨を取って、1口大に切って下味をつけておく。ながいもは一口大に切る。
  2. 1.に片栗粉をまぶし、180度に熱した油でこんがり色づくまで揚げる。
  3. 揚げ出し汁を鍋に合わせて煮立たせ、水気を絞っただいこんおろしを加え、2.を加えてさっと煮る。
  4. 椀に盛り、小口切りにした三つ葉をのせて出来上がり。

※揚げたながいもとタラは煮過ぎると、衣が溶けてくるので注意しましょう。

ながいもと鶏手羽元の煮物

ながいもと鶏手羽元の煮物

【材料/4人分】

鶏手羽元
8本
ながいも
300g
結びこんにゃく
8コ
生姜
1片
大さじ3
だし汁
3カップ
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ2
醤油
大さじ3〜4
小松菜
2株
  1. 鶏手羽元は包丁で切り込みを入れておく。ながいもは皮をむいて乱切りにする。結びこんにゃくは下茹でしてあく抜きをする。生姜は薄切りにする。
  2. ながいもは沸騰した湯で湯通しをして、水に取る。
  3. 鍋に、酒、だし汁、砂糖、みりんを入れて煮立たせ、鶏手羽元、ながいも、結びこんにゃくを加えて煮る。落とし蓋をして10分煮たら、醤油を加え、更に15〜20分程煮る。
  4. 4cm 長さに切った小松菜を加えさっと火を通す。そのまま冷まして再び加熱する。

※ながいもは湯通しして煮汁に入れると、煮汁がぬるぬるで汚れずきれいな仕上がりになります。

ながいものチーズ焼き

ながいものチーズ焼き

【材料/4人分】

ながいも
20cm
玉ねぎ
1/4コ
ベーコン
3〜4枚
バター
10g
塩・コショウ
少々
ピザ用チーズ
適宜
パセリのみじん切り
少々
  1. ながいもは皮をむいて、1cm×4cm程の棒状に切る。玉ねぎは薄切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。
  2. フライパンにバターとベーコンを入れ、ベーコンから脂が出てきたら、玉ねぎを加えて、薄茶色になるまでしっかり炒める。ながいもを加え、塩・コショウで薄味に調える。
  3. グラタン皿に2.をのせて、ピザ用チーズをのせる。トースター5〜6分かオーブン200℃で15分〜20分程こんがり色づくまで焼く。パセリのみじん切りをのせて出来上がり。

※ピザ用チーズをのせて焼くので、ながいもを炒め合わせる際は薄味に仕上げておきましょう。

肉巻きながいものはちみつ照り焼き

肉巻きながいものはちみつ照り焼き

【材料/4人分】

ながいも
1/2本
豚ロース肉(薄切り)
12枚
塩・コショウ
少々
小麦粉
少々
サラダ油
小さじ2

☆照り焼きダレ

はちみつ
大さじ1
醤油
大さじ2
みりん
大さじ1
サラダ用野菜
適宜
白ごま
少々
  1. ながいもは皮をむいて1cm×5cm長さの棒状に切る。豚ロース肉は1枚ずつ広げて塩・コショウをして、小麦粉をまぶす。
  2. ながいもに肉を巻きつける(斜めに巻くとよい)。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、肉巻の巻き終わりが下になるようにフライパンに並べる。中火で転がしながら焼く。
  4. 照り焼きダレを加え、とろみがつくまで火を通す。サラダ用野菜と一緒に盛り付け、上に白ごまを振っていただく。

※肉をながいもに巻く時、肉が厚くなる部分がないように均等に巻きましょう。火が通らないことがあります。肉が取れないようにしっかり巻きましょう。

ながいものオムレツ

ながいものオムレツ

【材料/4人分】

ながいも
120g
L玉2コ

☆卵下味

小さじ1/4
みりん
大さじ1
だし汁
大さじ1
サラダ油
大さじ1
トマトソース/ケチャップ
適宜
  1. ながいもは皮をむいてすりおろし、卵下味の調味料と合わせてよくかき混ぜる。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、熱くなったら流し入れ、よくかき混ぜて半熟になったらフライ返しなどでまとめ、皿に取り出して形を整える。
  3. トマトソースやケチャップなどをお好みでかけていただく。

※ながいもを卵に混ぜると、もっちりふわっとした食感になります。

ながいも蒸し饅頭

ながいも蒸し饅頭

【材料/2人分】

だいこん
10cm
ながいも
100g
海老
6尾
生しいたけ
1コ
ぎんなん
4粒
少々

☆あん

だし汁
150cc
薄口しょうゆ
大さじ1
みりん
小さじ2
小さじ1/4
片栗粉
小さじ1
生姜のしぼり汁
小さじ1
いんげん
2本
  1. だいこんとながいもをそれぞれすりおろす。海老は1cm幅に切り、生しいたけはみじん切りにする。
  2. だいこんの水気をしっかり絞り、ながいも、海老、生しいたけ、ぎんなん、塩を加え混ぜ合わせる。
  3. 碗にラップをのせ、2.の半量を包み、茶巾にする。半量も同様に茶巾にする。
  4. 電子レンジ500Wで5〜6分加熱する。
  5. あんの材料を小鍋に煮立たせる。沸騰してとろみがついたら生姜のしぼり汁を加える。
  6. 蒸し饅頭を碗に盛り、あんをかける。上に茹でたいんげんを斜め薄切りしてのせる。

※だいこんと海老の水気をしっかり切らないと、饅頭が崩れやすくなります。

うめしそ風味のながいも肉巻きカツ

うめしそ風味のながいも肉巻きカツ

【材料/4人分】

豚ロース肉(薄切り)
8枚
塩・コショウ
少々
ながいも
約10cm分
大葉
8枚
練り梅
小さじ3
小麦粉/卵/パン粉
適宜
揚げ油
適宜
キャベツの千切り
1/4コ分
とんかつソース
適宜
  1. 豚ロース肉は1枚ずつ広げ、塩・コショウをしておく。ながいもは皮をむいて拍子切りにする。大葉は縦半分に割る
  2. 豚ロース肉に大葉をのせ、練り梅をのせ、ながいもを軸にして、斜めに巻きつける。
  3. 小麦粉、溶き卵、パン粉の順番に衣をつけて、180℃の油でこんがりきつね色になるまで揚げる。
  4. キャベツの千切りと一緒に盛り付け、とんかつソースを添えていただく。

※ながいもを豚ロース肉で巻く時に、ながいもがはみ出ないように、豚ロース肉でしっかり包みましょう。

ながいものから揚げ

ながいものから揚げ

【材料/4人分】

ながいも
10cm
市販のから揚げ粉
適宜
揚げ油
適宜
パセリのみじん切り
適宜
マヨネーズ/ケチャップ
適宜
  1. ながいもは皮をむいて、1口大に切る。
  2. 市販のから揚げ粉をまぶし、170℃の油でじっくり揚げる。きつね色になったら取り出して、油を切る。
  3. パセリのみじん切りを上からちらし、マヨネーズやケチャップをお好みで添える。

※じっくりあげるとホクホクに、シャキシャキ感を残したい場合は、少し大きめに切って、180℃の油で揚げて、揚げ時間を短縮してみてください。

麻婆ながいも

麻婆ながいも

【材料/4人分】

ながいも
400g
生姜
1片
にんにく
1片
長ねぎ
1/2本
サラダ油
大さじ2
豚挽き肉
200g

☆A

味噌
大さじ1
豆板醤
小さじ1

☆B

醤油
大さじ2
砂糖
大さじ1
大さじ1
鶏がらスープの素
小さじ2
500cc

☆水溶き片栗粉

片栗粉
大さじ1
大さじ3
糸切唐辛子
少々
  1. ながいもは1.5cm角切り、にんにくと生姜、長ねぎ半量はみじん切りにする。半量は白髪ねぎを作る。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、にんにくと生姜を加え、さっと炒める。香りが出たら、豚挽き肉を加え、しっかり炒める。火が通ったら、Aを加えて炒める。
  3. Bと加えて煮立たせ、ながいもを入れ、中火で10分程煮る。火を止めて水溶き片栗粉を加え、かき混ぜたら再び加熱。沸騰したら、長ねぎのみじん切りを加え皿に盛る。白髪ねぎと糸切唐辛子をのせて出来上がり。

※ながいものしゃきしゃき感を味わいたい方は煮込み時間を10分短縮してさっと火を通してください。

ながいもと厚揚げの炒め物

ながいもと厚揚げの炒め物

【材料/4人分】

ながいも
400g
厚揚げ
2枚
エノキダケ
1/2パック
シメジ
1/2パック
サラダ油
大さじ1

☆合わせ調味料

白だし
大さじ3
おろし生姜
1片分
少々
青ねぎ
3本
かつお節
適宜
  1. ながいもは皮をむいて、1cm厚さの半月きりにする(細めなら輪切り)。厚揚げは1口大に切る。エノキダケは石づきを取って4cm幅に切り、ほぐしておく。シメジは石づきを取ってほぐしておく。
  2. フライパンにサラダ油を熱し、ながいもと厚揚げを並べこんがり焼く。エノキダケとシメジを加え、さらにこんがりと色づくまで焼く。
  3. 合わせ調味料を加え、味がなじむまで炒め合わせる。
  4. 皿に盛って、青ねぎの小口切りとかつお節をのせていただく。

※ながいもをこんがり焼くと香ばしい仕上がりになります。炒めるというよりも焼くような感じで調理してください。

ながいもと青硬菜のにんにく炒め

ながいもと青硬菜のにんにく炒め

【材料/4人分】

青硬菜
大2株
ながいも
200g
にんじん
5cm
生しいたけ
2コ
長ねぎ
5cm
にんにく
2片
ゴマ油
大さじ1

☆合わせ調味料

砂糖
小さじ2
小さじ1/2
コショウ
少々
小さじ2
鶏がらスープの素
ひとつまみ
  1. 青硬菜は茎の部分はくし切り、ながいもは皮をむいて1cm厚さの半月切りにする。にんじんは短冊切り、生しいたけは薄切りにする。長ねぎは斜め薄切りにする。にんにくは輪切りにする。
  2. 湯を沸かし、青硬菜とながいもをそれぞれ湯通しして、冷水にとり、水気を切っておく。
  3. フライパンにゴマ油とにんにくを入れて熱し、にんにくがきつね色になりはじめたら、にんんじんと生しいたけを加え、さっと炒める。2.を加えてさらに炒め、長ねぎと合わせ調味料を加えて、全体を手早くかき混ぜ味をなじませる。

※ながいものしゃきしゃき感が味わえるように、湯通し後は冷水にとってください。

ながいもと青硬菜のにんにく炒め1
ながいもと青硬菜のにんにく炒め2
ながいもの炊き込みご飯

ながいもの炊き込みご飯

【材料/4人分】

2合
ながいも
20cm
サラダ油
小さじ1

☆ながいも調味料

醤油
大さじ1
みりん
大さじ1
砂糖
小さじ1
にんじん
1/2本
油揚げ
1枚
鶏もも肉
1/2枚

☆煮汁

醤油
大さじ2
みりん
大さじ2
小さじ2
だし汁
300cc
  1. 米は研いで給水させておく。
  2. ながいもは2cm角切りにする。フライパンにサラダ油を熱し、ながいもを焼く。調味料を加えて、照り焼きにする。
  3. にんじんは千切り、油揚げは短冊切り、鶏もも肉は皮を外して1cm角切りにする。
  4. 煮汁を煮立たせて、3.を煮る。にんじんに火が通ったら、煮汁を濾して、米と合わせて水加減をし、炊飯する。
  5. 炊けたら、ながいもと、煮た具を加えて混ぜる。

※ながいもの照り焼きがご飯のアクセントになります。あらかじめ焼いて味をつけておきましょう。

ながいも雑炊

ながいも雑炊

【材料/4人分】

ながいも
100g
生姜
1片
鶏ひき肉
100g
ゴマ油
大さじ1
ご飯
茶碗2〜3杯分

☆煮汁

3カップ
鶏がらスープの素
大さじ1
小さじ1
ゴマ油
小さじ1
温泉卵
4コ
青ねぎ
6本
  1. ながいもは1cm角切りにする。生姜はみじん切りにする。
  2. フライパンにゴマ油を熱して、生姜を炒め、鶏ひき肉を加える。鶏ひき肉に火が通ったらながいもを加えて炒める。
  3. 2.にご飯を加えて、煮込み、塩味を調える。器に盛り、温泉卵をのせ、小口切りにした青ねぎをのせる。

※雑炊にながいもが加わり、とても消化の良い料理です。風邪をひいたときにおすすめです。

ながいもスパゲッティー

ながいもスパゲッティー

【材料/2人分】

スパゲッティー
160g
ながいも
100g
ベーコン
3枚
シメジ
1/2パック
キャベツ
3枚
にんにく
1片
唐辛子
1本
オリーブオイル
大さじ3
わさび
小さじ1
醤油
小さじ1
昆布茶
小さじ1
  1. ながいもは拍子切りにする。ベーコンは1cm幅に切る。シメジは石づきを取ってほぐす。キャベツはざく切りにする。にんにくは薄切りにする。唐辛子は種を抜いておく。
  2. 鍋に湯を沸かして塩を加え(分量外)、タイマーを表示時間よりマイナス1分程に設定してスパゲッティーを茹でる。途中、キャベツを加えて一緒に茹でる。
  3. フライパンにオリーブオイルとにんにくと唐辛子、ベーコンを加えて火にかけ、にんにくがきつね色になり始めたら、ながいもとシメジを加えて炒める。
  4. スパゲッティーが茹であがったら、煮汁を100ccほどフライパンに加えて、水気を切ったスパゲッティーをフライパンに加える。わさび、醤油、昆布茶で味付けをして、塩味を調えたら出来上がり。

※茹で汁を加えて炒め合わせると、しっとり仕上がります。お子様にはわさびを抜いてください。

ながいもの冷やし麺

ながいもの冷やし麺

【材料/2人分】

中華麺
2玉
ながいも
200g
みょうが
2本
きゅうり
1本
長ねぎ
1/2本

☆かけダレ

麺つゆ
60cc
120cc
大さじ3
ゴマ油
大さじ1
白ゴマ
大さじ2
  1. ながいもは皮をむいてすりおろす。みょうがは縦半分に割って斜め薄切りにする。きゅうりは小口切りにして、塩少々をふり(分量外)もんで、水気が出たら絞る。長ねぎは白髪ねぎにする。
  2. 中華麺を茹でて、水に取り、水気を絞ったら、器に盛る。きゅうりとみょうがを麺の上にのせて、ながいものすりおろしをかける。上に白髪ねぎをのせたら、かけダレをかけていただく。

※きゅうりとみょうが以外の、お好みの野菜をのせてもOK。

ながいも入り鶏団子スープ

ながいも入り鶏団子スープ

【材料/4人分】

ながいも
50g
生姜
1片
鶏ひき肉
150g

☆A

醤油
小さじ1
小さじ1
片栗粉
大さじ1
はくさい
大2枚
にんじん
4cm
春雨
10g

☆B

鶏がらだしの素
小さじ2
3カップ
小さじ1/2
醤油
大さじ1
大さじ1
ゴマ油
少々
長ねぎ
1/2本
  1. ながいもは5mm角に切る。生姜はおろす。鶏ひき肉とAを一緒にボウルに入れ、粘りが出るまで混ぜる。
  2. はくさいはざく切り、にんじんは千切りにする。春雨は水でもどし、5cm長さに切る。
  3. Bと2.を一緒に鍋に入れて、火にかけ、はくさいに火が通ってきたら、1.を丸めてスープの中に落とす。長ねぎを斜め薄切りにして加え、鶏団子に火が通ったら完成。

※ながいもの角切りが大きいと、鶏団子がばらばらになりやすいので注意してください。

ながいも入り鶏団子スープ1
ながいも入り鶏団子スープ2
ながいもスイートポテト

ながいもスイートポテト

【材料/6個分】

ながいも
500g
砂糖
大さじ5
バター
大さじ2
卵黄
1コ
生クリーム
大さじ3
りんご
1/8コ
バター
10g
砂糖
大さじ1
  1. ながいもは皮をむいて1.5cm幅に切り、柔らかく茹でて水気を切る。
  2. 温かいうちにフォークでつぶし、裏ごしをして滑らかにする。
  3. バター、卵黄、生クリームを加え、6等分して、ココットに詰める。
  4. 200℃に予熱したオーブンで20〜25分程焼く。
  5. 焼いている間にりんごのキャラメリゼを作る。皮ごと1cm角切りにしてバターで炒め、しんなりしてきたら、砂糖を加えてさらに炒める。りんごが薄茶色になってきたら火を止めて冷ます。
  6. 焼き上がったスイートポテトにりんごのキャラメリゼをのせて出来上がり。

※滑らかに濾した方がおいしいので、温かいうちに裏ごししてください。(温かいうちの方がつぶれやすい)

チーズ入りながいも餅

チーズ入りながいも餅

【材料/6個分】

ながいも
360g
片栗粉
45g
クリームチーズ
60g
サラダ油
大さじ1

☆照り焼きダレ

醤油
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ2
  1. ながいもは皮をむいて1cm幅に切り、耐熱皿にのせてラップをして電子レンジ500Wで4〜5分加熱する。
  2. 1.をフォークでつぶして、大きい塊がなくなったら、片栗粉を加えて混ぜる。ひとまとまりになったら、棒状にこねて、6等分して丸める。クリームチーズは6等分する。生地を平らにして、真ん中にクリームチーズをのせて、口を閉じて形を丸く整える。
  3. フライパンにサラダ油を熱し、2.を加えて、両面こんがりと焦げ色がつくまで焼く。照り焼きダレの調味料をフライパンに加え、沸騰させて味を絡める。

※ながいもは温かいうちにこねて成型してください。冷めて固くなるとまとまりにくくなります。