食育ソムリエのおべだふり〜スーパーフード
- 2022年12月07日(水) 00時00分00秒
- 食育ソムリエのおべだふり
- なし
皆さんは「スーパーフード」をご存知でしょうか?海外のセレブや日本のモデルなどが、美容・健康のために食べているとよく話題になっています。
スーパーフードの定義
①栄養バランスに優れ一般的な食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の栄養、健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
②一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつもの。
スーパーフードの基準
「食歴」が長く何世紀にもわたり人々の健康に寄与してきた食品であること。人体に及ぼす可能性があるあらゆる問題が解明されており、その安全性に信頼がおけるもの。簡単に言えば、「栄養バランスが良く、栄養価が高い食品」です!
有名なスーパーフードでは、アサイーやチアシード、ココナッツ、キヌアなどがありますが、日本ではなかなか見ることはありません。日本でもなじみがあるものでは「アボカド」もスーパーフードと言われています。アボカドは、約20種類の必要不可欠なビタミンをはじめ、ミネラルや葉酸を豊富に含み、世界一栄養価の高い果物としてギネスに認定されています。
私たちの一番身近なスーパーフードはこちら!!
納豆
ビタミンB₂が大豆の2倍含まれています。肥満防止や動脈硬化の予防、疲労回復に効果が期待できます。
梅干し
梅干しにはレモンの約5~6倍のクエン酸が含まれており、疲労回復などに期待されています。
海苔
海苔1枚で成人が一日に必要な葉酸の約1/4が、ビタミンB12の約3/4が、ヨウ素については約2/3を摂取することがきます!
豆腐
豆腐の脂質にはリノール酸が多く含まれており、他の脂質と違ってコレステロールがほとんど含まれていません。さらに血管に付いているコレステロールを取除いてくれる善玉コレステロールを増やしてくれます。
緑茶
主成分である「カテキン」には活性酸素を抑制したり、悪玉コレステロールや体脂肪を減らす働きがあるので、生活習慣病予防に期待できます。
甘酒
米麹を原料とするものがスーパーフードとされています。米と米麹を発酵させて作られる甘酒にはブドウ糖が多く含まれておりその他にもビタミンB₁、B₂、B₆、葉酸、食物繊維、オリゴ糖やアルギニン、グルタミンなどのアミノ酸が含まれています。病院で栄養補給に使われる点滴とほぼ同じ成分もつことから【飲む点滴】とも呼ばれています。
ぬか漬け
日本古来の発酵食品で植物性乳酸菌が含まれており、体内の悪玉菌を減らし、善玉菌を増やす働きが期待できます。
味噌
発酵の過程でアミノ酸やビタミンが多量に生成されます。レシチンやサポニンは糖の消化吸収速度をゆるやかににし、食後の血糖値上昇を抑える効果があります。
今では海外から様々な食品が入ってきますが、海外では日本食に注目が集まっています。私たちも改めて日本食に関心を持って、普段の生活に上手に取り入れてみるのもいいですね。
- カテゴリー
- 月別の記事
- キーワードから探す